CARE BLOG
こんにちは。青山、表参道美容室MAGNOLiAケアリストのSAKIです。 MAGNOLiAは「パーマ」を得意とするスタイリストが多数在籍する美容室です! 当店を御愛用下さるお客様の中には、ヘアスタイルだけでなく、ヘアケア、頭皮ケアはもちろんスキンケアやメイクなど様々な「美」に興味のあるお客様が老若男女問わずいらっしゃいます。 そんなお客様のお悩みの解決のお手伝いをさせて頂いてます。 今回はお客様によく質問される「シャンプーの仕方」の基本をお伝えしようと思います!
私たちは毎日髪を洗いますが、ただ汚れを落とすため、と思っていませんか?
シャンプーは髪と頭皮の汚れを落とし綺麗に保つ目的があります。
最近では男性、女性問わずスタイリング剤を使用する人も増えてきています。
そのため、1日1回頭を洗わなければ酸化して臭いの原因になってしまいます。
また、私たちの頭皮は皮脂膜と呼ばれる汗と皮脂が混ざった膜で覆われていて、外部の刺激や汚れから守ってくれています。
1度シャンプーをするとこの皮脂膜はリセットされますが、寝ている間にまた生成されていきます。
つまり、この皮脂膜も1日1回しっかり洗い流してあげないと、汚れが残ってしまう原因になったり、古い皮脂が酸化して過酸化脂質と言うものになり、毛穴にこびり付いてしまいます。
過酸化脂質とは台所の油汚れのようなもので、頑固な汚れとなり専用のクレンジング剤を使ってあげないとなかなか落ちません。
毎日丁寧にシャンプーしていても日々の積み重なった汚れとなり時間が経つと必ず毛穴に残ってしまいます。
これをそのまま放置すると、毛穴を埋めてしまい髪が生える場所を邪魔してしまうので髪が細くなる原因になります。
また、過酸化脂質が溜まったままになる事で血流の流れが悪くなり、髪に栄養が届きにくくなってしまいます。
それもまた、髪が細くなる原因になり、髪自体の育成の妨げにもなってしまいます😨💦
過酸化脂質の溜まった毛穴↓
汚れの落ちた綺麗な毛穴↓
写真で見ると一目瞭然ですね😳✨!
この綺麗な状態を維持出来ると髪のツヤ、ハリコシ、ボリュームアップに繋がって行きます😌
ではさっそく本題である正しいシャンプーの仕方をご紹介していきます🧖♀️🫧
1番肝心なのは「予洗い」
シャンプーの前に必ず、髪を濡らすと思いますが、この予洗いはただ、濡らせばいいと言うわけではありません!
流しをしっかり行う事で汚れの7割〜8割は落とせます。
この時の流しはシャワーを上方向と下方向の両方から当てて指の腹で螺旋を描く様にして頭皮を2~3分程度しっかり洗うことを意識しましょう!
お湯の温度は37~39度が最適です。
40度を超してしまうと乾燥の原因になってきてしまうので注意してください!
↓上方向から
↓下方向から
泡立てをしっかり行い摩擦を防ぐ
予洗いが終わったらシャンプー剤を1プッシュ取り手の平全体につけ軽く泡立てます。
この時の注意点としては「手の平全体で泡立てる」という事☝️
皆さんシャンプーが綺麗に泡立つ条件をご存知でしょうか?
正解は・・・
シャンプー剤:水:空気=1:1:1
にする事!
これが綺麗に上手く混ざるともちもちの消えない泡が出来上がります😊🫧
この位泡立てたら頭皮に押しつけるようなイメージで頭全体につけていきます。髪の長い人や多毛の人でシャンプー剤が足りない人はもう1プッシュ足しましょう☝️
全体につけ終わったら地肌を動かすようなイメージで泡立てをしっかり行います。
この時の注意点としては、泡立ちが悪い時は一旦流してもう一度同じ肯定を行ってください!
「もったいないからそのままシャンプーしよう。。。」と思った方は要注意です⚠️❗️
シャンプーが上手く泡立たないという事は予洗いの時点で汚れが取り切れなかったという事です。スタイリング剤を多くつけていたりすると泡立ちが悪い可能性があります。
泡立ちの悪い泡でシャンプーをすると大きな摩擦が起き、頭皮を痛める原因になったり、汚れを取り切れなくなってしまうため、モコモコの泡でしっかり洗いましょう!
摩擦厳禁!揉み洗いで一石二鳥!🌷
泡立てがしっかりできたら次はさっそく洗いです!
ここで、頭皮を爪をたててガシガシ洗っている方は気をつけてくださいね!
頭皮もお肌の1部です。爪をたてて強い力で洗えば洗うほど皮膚が傷つきバリア機能の低下を促してしまいます。
この時の洗い方は揉み洗いを意識しましょう。
頭全体を手で覆うようにして毛穴から汚れを押し出すイメージで洗っていきます。
この時は前頭部から襟足にあけて螺旋を描くイメージで螺旋を描くイメージで洗っていきましょう
また、頭皮のマッサージ方法はこのブログでご紹介させて頂いているのでこのマッサージを洗いの時を一緒にやってあげると一石二鳥ですよ!
💡髪がぺたんこになってきた・・・。その原因は頭皮の硬さのせい?自宅で簡単セルフケア方法!
流しは最後まで丁寧に🌱
最後の流しはシャンプー剤をきちんと流していきましょう。
この時も予洗いの時と同様に前からと下から両方からしっかり流しましょう。
シャンプー剤が残ったままだと肌荒れの原因にもなるのでしっかり流してください!
流し残しが多いのが
顔周りの生え際、襟足、耳の裏
特に耳の裏は皆さん忘れがち😨💦
ですが耳裏は皮脂腺が多いので洗い残してしまうと臭いの原因に・・・😱
ミドル世代、シニア世代になると段々と加齢臭の原因にもなってくるので流し残しが無いかをしっかり確認してくださいね🙌
ワンポイントアドバイス☝️
シャンプー剤を頭皮につける前によりしっかり汚れを落とすのにホホバオイルが有効的です🌱💫
特にEralのホホバオイルは特殊な抽出方法で不純物をほぼ取り除いた安全性が高く酸化しにくいオイルです。
MAGNOLiAで行っている頭皮ケアメニューのヘッドキュアでも使用しているクレンジングオイルになります。
(💡「なんだか頭が重いかも・・・」頭皮改善スペシャルケアメニュー!ヘッドキュアとは?)
このオイルを予洗いの後に1プッシュ頭皮にしっかり揉みこんでからシャンプー剤で洗ってあげることでよりしっかりと毛穴の汚れを浮かせて落としてくれます。
週に1回程度、行ってあげるのがオススメです😊✨
Eral ピュアオイル ホホバ 80ml ¥5,060(税込)
いかがでしたか?
皆さんは毎日正しいシャンプーが出来ていたでしょうか?
どれだけいいシャンプーを使っていたとしても、正しい洗い方が出来ていないと効果が半減してしまったりするものです。
また、洗いすぎも良くない原因の一つで1日に2回以上のシャンプーは皮脂を過剰に落としてしまい、乾燥の原因に繋がります😨
そうすると、頭皮から過剰に皮脂を出そうとして日中、頭皮のベタつきの原因になってしまいます💦
過度なシャンプーも頭皮を傷めてしまうので気をつけましょう⚠️❗️
是非今日から正しいシャンプーの仕方を覚えて健康的な頭皮を育てていきましょう☺️✨
次回はトリートメントの正しい付け方を伝授したいと思います🫧
SAKI
MAGNOLiA ケアリスト
スペシャルキュアリスト(頭皮ケア認定資格)取得
ヘアケアマイスター プライマリーコース、ミドルコース取得
オーナー、代表、各スタイリストの撮影、セミナー、ヘアショーのメイクを多数担当。
オーナー、両店の代表の専属アシスタントの経験からお客様一人一人に寄り添ったカウンセリングで頭皮や髪のお悩みを一緒に解決していきます。
髪の事以外も、メイクやメンズメイクなどのアドバイスもさせて頂きます。